2023年12月13日
アディッシュ、文科省指定パイロット校「宮城・岩沼北中学」で生成AIの授業を実施
アディッシュは12日、文部科学省が生成AIを初等中等教育で活用していくために指定したパイロット校の1つ、宮城県岩沼市立岩沼北中学校で、生成AIの授業を実施したと発表した。
同省は今年7月4日、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を公表し、38自治体53校をパイロット校に指定。同社は今回、宮城県内唯一の指定校である同校で、1年~3年生までの計208人を対象に、生成AIの授業を行った。
同校は、学校教育目標を達成するための重点施策の1つに「自ら考え進んで実践(学ぶ)できる生徒を育成する」ことを掲げており、2023年度に同省から「リーディングDXスクール事業」の指定を受け、生徒の更なる情報活用能力の育成を図るために、生成AIのパイロット校にも選出された。
今回実施した授業では、生成AIの仕組みや可能性・利便性、利用における注意点にも触れ、生徒一人ひとりがタブレットでOpenAI社の生成AI「ChatGPT」を使って、中学生向けオンラインサイトの編集者になった前提で、中学生向け記事を作成した。
具体的には、①生成AIの仕組み、②生成AIの可能性・利便性、③生成AI利用における注意点、④生成AIとの付き合い方、➄生成AIを実際に使用したワークショップ、に関する授業を実施。
参加した生徒からは、「ChatGPTも間違えることを理解して利用したい」「スキルとモラルの話から、注意点に気を付けて学習に活かしていきたい」といった感想が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)