2024年1月9日
ミラボ、滋賀県栗東市で子育て支援アプリ「栗東市子育てアプリ くりなび」など提供開始
自治体向けサービスを開発するミラボは5日、同社の子育て支援アプリ「子育てモバイル」が、滋賀県栗東市に導入され、「栗東市子育てアプリ くりなび」として 1月5日から提供を開始すると発表した。また、同時にパパママ教室やイベント等のオンライン予約サービスの提供も開始する。
滋賀県の南部に位置する栗東市は、緑あふれる森林資源に恵まれ、豊かな自然と都市的機能が調和されたまち。また、全国的にみても出生率が高く、子育て世代が多いまちであり、様々な子育て支援を実施している。
2023年からスタートした 妊娠中の人・出産した方に各5万円を給付する「出産・子育て応援給付金」、小学6年生までの医療費を一部助成する「子ども医療費助成制度」(2024年4月から高校生世代まで助成範囲拡大予定)、産後1年未満の母親と乳児が利用することができる「産後ケア事業」など、子育て世代の経済的・心理的負担を軽減し、安心して子育てができる取り組みを行っている。
妊婦・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」のより一層の充実を図るため、子育て支援アプリ「子育てモバイル」を導入する運びとなった。栗東市オリジナルのデザインを施し、「栗東市子育てアプリ くりなび」として提供する。
今後は、栗東市からのお知らせを月齢・年齢にあわせてタイムリーに受信できる「メール配信・プッシュ機能」、成長グラフや乳幼児健診の記録など母子手帳の内容をマイページに記録できる「電子母子手帳機能」、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」、複数言語に対応する「多言語翻訳機能」など、ICTを活用した子育て世代への継続的なサポートを実現する。
また、産前産後のイベント等のオンライン予約サービスの提供も開始。これまでは開庁時間内に電話で予約受付をしていたが、本サービスを導入することで 24時間いつでも手持ちのスマートフォンやパソコンからオンライン上で予約ができる。
今後、予約できるイベント・サービスの追加等も予定している。
「栗東市子育てアプリ くりなび」概要
栗東市マスコットキャラクターであるくりちゃんを使用し、「栗東市子育てアプリ くりなび」と命名した。
・ダウンロード方法
アプリ名:栗東市子育てアプリ くりなび
配信日:2024年1月5日
対応OS:iOS 14.0以降、Android 4.4以上
App Store
Google Play
ブラウザ版
・問い合わせ先(栗東市に住まいの人)
栗東市 こども家庭センター TEL:077-558-8670
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)