2024年1月12日
島根県立大学、「VRを使った英会話学習の体験会」の模様を公開
島根県立大学は11日、同大浜田キャンパスメディアセンターの多目的演習室で実施した、「VRを使った英会話学習の体験会」の模様を公開した。
同体験会は、昨年12月18日に開催。同大学生らが、VR(バーチャルリアリティ)ゴーグルを使って、グローバルなビジネスシーンや大学でのレクチャーシーンを体験した。
同キャンパスでは以前、海外大学への留学を目指す学生を対象に、「TOEFL留学準備講座」の授業で、VRを使った英語スピーキングレッスンを実施。同レッスンでは、プラスワン社が開発・販売する「スマートチューター」というVRとAIを駆使した英会話プログラムのアプリを使用した。
今回、同レッスンに参加しなかった学生にもVRの素晴らしさを体験してもらおうと考え、VR英会話の体験会を開催した。
初めてVRゴーグルを使ったという国際関係コース1年生の学生は、「とても楽しく、その場所にいるかのように感じた」と初のVR体験に驚いた様子。
また、「TOEFL留学準備講座」の受講生でマレーシアへの留学を控えている国際コミュニケーションコース2年生の学生は、「自分自身のスピーキングスピードが遅いこと、発音が良いことをAIが教えてくれた。AIが自分の弱点や強みを指摘するところが素晴らしい」とAIを利用した学習を称賛していたという。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)