2024年1月15日
はたらく部、学生の「起業アイデア実践ワークショップイベント」28日開催
中高生向けキャリア教育事業「はたらく部」は、経済産業省「第13回キャリア教育アワード」で優秀賞(大企業の部)を受賞したのを記念して、中・高・大学生らがワークショップで起業アイデアを考えるイベントを、1月28日に、都内の会場で無料開催する。
「はたらく部」は、NTTドコモの社内新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」で企画検証された、高生向けのキャリア教育サービス。今回のイベントでは、同部の特別顧問で起業家の成田修造氏が、学生・社会人に向け「越境体験を通して、挑戦への1歩を踏み出そう!」とのテーマで講演するほか、学生たちがワークショップで起業アイデアを考える。
イベント前半では、成田氏がこれまで実践してきた起業家としての体験を通じた知見、次世代に向けて「起業」という選択がどのようなものかなどを分かりやすく解説するが、ただ講演を聞いて終わりではなく、参加した学生・社会人は、「自分の得意とすることをもとに、起業案を考える」ワークショップに取り組む。
「はたらく部」は、「docomo STARTUP」の協力の元、アルファドライブが運営する中高生向けのキャリア教育サービスで、バーチャル空間で、現役社会人コーチと同世代の仲間と社会について考えを深めるオンライン部活。全国どこからでも参加でき、住んでいる地域に関係なく、都市や地方で活躍している大人から学ぶことができる。
開催概要
開催日時:1月28日(日)13:00~15:00(受付時間12:30~13:00)
開催場所:ユーザベース[東京都千代田区丸の内2-5-2三菱ビル]
対象:中学生・高校生・大学生・社会人
参加費:無料
持ちもの:筆記用具(ワークショップで使用)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)