- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東京大学岩崎研究室でAI 英文校正・翻訳ツール「Paperpal」のモニター調査を実施
2024年1月19日
東京大学岩崎研究室でAI 英文校正・翻訳ツール「Paperpal」のモニター調査を実施
カクタス・コミュニケーションズは17日、英文校正・翻訳と投稿規定上の誤りをチェックする AI 英文校正・翻訳ツール「Paperpal」の有効性検証のため、東京大学 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 岩崎研究室の協力を得て製品モニター調査を実施したことを発表した。
「Paperpal」は全世界で利用者40万人を突破した学術的英文校正・翻訳ツール。「Paperpal」に使われるAIは、350万稿以上の出版された論文の校正前後の比較学習に加え、トップジャーナル(主要な学術誌)の要求を満たすために熟練の学術エディターが編集した原稿をもとに設計されている。
調査によると、「英論文執筆の主な苦労ポイント」には、「ニュアンスが伝わらない」「語彙力が少ない」「時間がかかる」との回答があった。
AIツール(Paperpal)を使うと、作業時間は9名中8名が「少し減った」と回答。9名中7名が 30%以上削減できたと回答した。減った分の時間は主に「研究関連の作業」に当てられた。
AIツール(Paperpal)を使ってみた感想には、9名中8名が「校正を時短できる」と回答。同じく7名が「論文執筆のハードルが下がる」と回答した。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)