- トップ
- 企業・教材・サービス
- TOEFLテスト日本事務局ETS Japan、文科省後援で小学校の英語教育の支援事業を開始
2024年1月23日
TOEFLテスト日本事務局ETS Japan、文科省後援で小学校の英語教育の支援事業を開始
ETS Japanは22日、小学校英語教育のさらなる向上を目指し、文部科学省の後援を受け、教員支援および地域サポート事業を4月から開始すると発表した。
小学校教員に対し、将来にわたってより良い授業を実践できるよう、指導法や授業改善についての研修を行い、合わせて教員自身の英語力を向上させるための英語学習の機会を提供する。
また、研修を地域に根差した形で継続性を持たせるため、地域における支援者の育成を図っていく。支援者は研修に参加した教員間をつなぐネットワークを構成・維持し、研修終了後も引き続き研修担当講師や教員相互の繋がりをサポートすることで、持続的な教育効果の向上を目指す。
これら2つの目的を目指し、初年度は東北6県と新潟県を対象に3年間事業を実施する。経費はETSおよびETS Japanが負担する。
事業の概要や今後の申請の流れやスケジュールについて説明するETS小学校英語教育支援事業説明会を東北6県と新潟県の市町村教育委員会に向けてZoomで実施する。開催は2月6日(火)ならびに21日(水)の13:00~13:40(同じ内容となる)。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)