- トップ
- 企業・教材・サービス
- 中高生の約96%が企業訪問後に「将来の見通しが明るくなった」と回答=スパイスファクトリー調べ=
2024年1月25日
中高生の約96%が企業訪問後に「将来の見通しが明るくなった」と回答=スパイスファクトリー調べ=
スパイスファクトリーは24日、同社を企業訪問した中高生291人を対象に実施した、「働く意識」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、中高生に「自身の将来について明るい見通しを持っているか?それとも不安を持っているか?」と聞いたところ、企業訪問をする前は「不安」「どちらかと言えば不安」との回答が全体の約56%を占めており、「明るい」「どちらかといえば明るい」は約44%だった。
ところが、企業訪問後には「明るい」「どちらかといえば明るい」が約96%に上昇。企業訪問をして実際に見たり体験することで将来についての不安が解消された割合が多いことが分かった。「働くことに前向きな気持ちを持てたか?」との質問にも、約94%の中高生が「はい」と回答。
同社に企業訪問した中高生からは、「社会人ではどのようなことをするのかを知ることかでき、自分の将来の仕事について深く考えるきっかけにもなった」(中学2年生)、「就職先を選ぶ際、自分のやりたいことしか考えずに決めようと思っていたが、その会社の方針や女性の比率なども参考にして決めたいと思った」(中学3年生)などの声が寄せられた。
この調査は、スパイスファクトリーに企業訪問した全国の中学生・高校生を対象に、2023年6月~12月にかけて、Webアンケートまたは紙記入の形で実施した。有効回答数は291人。回答者の内訳は、中学校17校・125人(1年生5人、2年生73人、3年生47人)、高校14校・166人(1年生20人、2年生146人、3年生0)。
また学校の所在都道府県は、山形県、東京都、茨城県、千葉県、愛知県、岐阜県、三重県、岡山県、広島県、愛媛県、福岡県、長崎県、熊本県。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)