2024年1月29日
steAm、東大阪市のくすは縄手南校で「ものづくりSTEAM探究プログラム」の公開発表会
steAmは、東大阪市立義務教育学校くすは縄手南校で「ものづくりSTEAM探究発表会」を2月2日に開催する。
同社では2023年度、東大阪市からの委託を受け、同市立義務教育学校くすは縄手南校(後期課程)と市立上小阪中学校を対象に、STEAM教育推進研究事業を実施しており、その集大成として、くすは縄手南校の8年生(中学2年生に相当)による公開発表会を開催する。
同校8年生は、「やっぱ東大阪好きやねん!うちらの地域の特色や課題を見直して、世界に発信しよう!」をテーマに、実社会や実生活の課題に対して自ら問いを立て、教科の枠を越えて多様な専門知を融合し、新たな価値を生み出すSTEAM探究学習を進めてきた。発表会当日には、これまでの成果をポスターにまとめ、一部ものづくりのプロトタイプ紹介なども含めて、同校6年生や地域の人たちに向けて最終発表を行う。
開催概要
開催日時:2024年2月2日(金)5~6限(13時40分~15時20分)
開催会場:くすは縄手南校後期課程
[東大阪市横小路町3-12-5] 体育館、B4、B4E、B4W
内容:8年生が『やっぱ東大阪好きやねん!うちらの地域の特色や課題を見直して、世界に発信しよう!』をテーマに探究してきた内容について、同校6年生及び来場した保護者や地域の人々に向け、ポスター展示や発表(一部体験を含む)を実施する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)