2021年12月21日
工学院大学附属中高、先進的教育「K-STEAM」推進に向け電気通信大学と連携協定を締結
工学院大学附属中学校・高等学校は、電気通信大学と、教育研究活動の充実・発展に資するため連携協定を締結し、12月17日に調印記念式を行った。

左:工学院大学附属中学校・高等学校 中野 由章校長 右:電気通信大学 田野 俊一学長
協定締結式には、工学院大学附属中学校・高等学校の中野 由章校長と電気通信大学の田野 俊一学長が出席、協定書を取り交わした。中野校長は、同校の特徴であるグローバル・リベラルアーツと数理情報工学を融合した、先進的教育「K-STEAM」を推進していくために強力なパートナーを得たことを心強く思う、とコメント。相互に連携を深め、協調していくとことが確認された。
今後は、電気通信大学教員による同中学校・高等学校への出張講義・講演や、同大学の講義・実験等への同中学校・高等学校の生徒受け入れ、教育研究に関する情報交換及び交流、同中学校・高等学校の生徒と同大学の学生の交流などの事業が予定されている。
さらに両校は、相互の教育研究活動の交流等を促進し、我が国の学術及び科学技術の発展に寄与することを目的としたクロスアポイントメント協定を11月1日付で締結。クロスアポイントメントとは、研究者等が大学、公的研究機関、企業のうち、二つ以上の組織と雇用契約を結び、一定の勤務割合の下で、それぞれの機関における役割に応じて研究・開発及び教育に従事することを可能にする制度。これにより、工学院大学附属中学校・高等学校の鐘ヶ江 暢子教諭が、電気通信大学アドミッションセンター特任准教授として着任した。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)