- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、ウズベキスタン発の日本向けEdTech制作請負サービス提供開始
2024年2月7日
デジタル・ナレッジ、ウズベキスタン発の日本向けEdTech制作請負サービス提供開始
デジタル・ナレッジがウズベキスタンで運営する私立大学Japan Digital University(JUD)から生まれた学生起業プロジェクト「Koplico Ventures(コプリコ・ベンチャーズ)」は6日、日本市場向けに実践的なEdTech制作請負サービスの提供を開始した。
Koplico VenturesのサービスはJUDのPractical Educational Curriculum(実践的な教育カリキュラム)と連携し、学生が実践的なスキルを磨く授業プログラムの一環として提供する。高い意欲を持つ学生に高度な実践経験を提供するとともに、高品質なサービスで日本の大学や企業に価値を提供する。また、サービス品質向上を目的として、無料または半額でのサンプル作成も実施する。売上は、実際に担当した学生の学費などに充てられ、学生の成長を支援する。
同プロジェクトでは、大学教員と現地日本人ファシリテーターが学生を指導し、品質管理を行うとともに、日本側の窓口であるデジタル・ナレッジが営業を担当する。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)