2024年2月8日
体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」、茨城・守谷市の小中13校が導入
Pestalozzi Technologyは7日、同社の体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」が、茨城県守谷市教育委員会に採用され、同市内の小学校9校と中学校4校に導入されたと発表した。
今回の導入は、同社が、同市の2023年度「茨城県体力・運動能力調査」結果集計業務を委託されたことに伴うもので、同市内の小学生4147人、中学生1930人がタブレット端末を使った体力テストを実施した。
同アプリはPC、タブレットなど端末を問わず体力テストの計測・集計・分析ができ、児童生徒が紙に記録を記入してデータ化したり、教職員がExcelに転記をするなどアナログな方法で実施されている体力テストを、1人1台のタブレット端末を活用することで、デジタルで簡単に測定・集計や分析ができるようになる。
従来の方法では、児童生徒が記録用紙に手書きで自身の体力テストの記録を記入していたが、同アプリでは、児童生徒用ページで児童生徒が自身で入力したり、教員用ページから一斉入力ができるようになる。
また、紙での体力テストは、結果がデータ化され、総合評価や得点などが分かる結果票が返ってくるまでに数週間かかったが、同アプリは、リアルタイムで結果が反映されるほか、お手本動画・結果に対する動画でのフィードバックもあり、児童生徒の学びのきっかけになる。
データ化や発送の時間がかからないので、教育委員会への提出ギリギリまで体力テストを実施できる。現場では、同アプリに体力テストの結果を入力するだけで、教育委員会への提出データを作成する必要がない。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)