- トップ
- 企業・教材・サービス
- パナソニック、長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」を活用した小学校教育プログラムを無償提供
2024年2月16日
パナソニック、長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」を活用した小学校教育プログラムを無償提供
パナソニックグループは15日、学校教員向けプラットフォームを開発・運営するARROWと共同で、小学6年生を対象に長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」をベースとしたプログラムを1月から全国の学校に展開していることを明らかにした。
パナソニックではPanasonic GREEN IMPACTをベースに、小学6年生の社会の授業に向けて「ストップ温暖化!カーボンニュートラルで地球を守ろう」と題するプログラムを制作、スライド、動画、ワークシート、事例集、授業進行台本などをパッケージにした。プログラムでは、自宅で家族と学習することができるパソコンやスマートフォンを使ったクイズも用意しており、具体的な行動を通じて環境教育の定着を図っている。
またPanasonic GREEN IMPACTのリアル体験拠点として、パナソニックセンター東京(東京都江東区有明)にて「Panasonic GREEN IMPACT PARK」を昨年3月から運営しており、施設では、郊外学習・修学旅行など学校団体の誘致を積極的に推進している。このたび、受け入れ人数に限りのあるリアル拠点に加え、プログラムを無償で提供して、学校現場における環境教育支援を推進していくことを決定した。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)