2024年2月26日
NTT東日本、さとえ学園小学校で「睡眠×データドリブン教育」授業実施
東日本電信電話(NTT東日本)と佐藤栄学園は22日、睡眠データを活用し個別最適な睡眠改善を探究する授業「スリープテックプロジェクト」を実施したと明らかにした。
子どもたちや保護者に睡眠の大切さについて理解を深めてもらうとともに、データドリブンによる改善手法を身につけてもらうことを目的に、さとえ学園小学校の4年生児童78名を対象に昨年10月19日から今月末まで実施された。プロジェクトでは、睡眠測定デバイス「ブレインスリープコイン」を使って睡眠データを取得し、感覚や経験に頼らず「データに基づいた個別最適な睡眠改善を探究」する睡眠教育を実施した。
その結果として、睡眠について知識を深く学ぶだけでなく、睡眠の質を可視化したデータを活用することで、客観的・定量的な評価のもと、子どもたち一人ひとりが個別最適な睡眠を探究する学びを実施することができた。また、睡眠を改善するための商品開発提案など、知る(探究)を活かしてつくる(創造)というSTEAM教育の要素を掛け合わせることで、未来の社会に必要な教育へのさらなる展開も期待できる取り組みとなった。
さらに、各月ごとの児童全体の睡眠スコアと深い睡眠時間の平均値が向上したほか、保護者と子どもへのアンケートから、授業に対する評価の声や睡眠改善効果の声も得られたという。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)