2024年2月27日
すららネット、業界対談セミナー「Next GIGAへの挑戦」3月4日に開催
すららネットは、教育関係者を対象に、地域の実情に即したビジョンに基づくNEXT GIGAの実現を提案する業界対談オンラインセミナー「Next GIGAへの挑戦~未来の学校を築くための道筋~」を、3月4日に開催する。
当日は、「教育ICT政策支援機構」代表理事の谷正友氏(元奈良市教育委員会)をゲストに招き、同社執行役員でマーケティンググループ学校チームの林俊信氏と、新たな学校の形を模索し、次なるGIGAへの展開を目指すICTを駆使した革新的な教育アプローチや行政施策に焦点を当てた対談を行う。
両者の対談は、昨年開催した「すららネットFORUM」でも参加者から高く評価されており、今回は、参加者との質疑応答や意見交換も丁寧に行っていく予定。
新しい学校のカタチ、新しい教育のカタチの実現に向け、各自治体の実態・課題に即したビジョンを描き、教育行政を推進していきたい教育関係者には、大いに役立つ内容。
開催概要
開催日時:3月4日(月)17:30~18:30
開催方法:オンライン
対象:教育関係者など
登壇者:
・「教育ICT政策支援機構」代表理事・谷正友氏
・「すららネット」マーケティンググループ執行役員・林俊信氏
主な内容:
・新しい学校のカタチに向けた現状分析
・Next GIGAに向けた現場の困りごと
・ICTの活用事例と効果について
・質疑応答と参加者の意見交換
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)