- トップ
- 企業・教材・サービス
- Classi、個別最適な学びを支援する「学習トレーニング」機能活用で模試結果が向上
2024年2月29日
Classi、個別最適な学びを支援する「学習トレーニング」機能活用で模試結果が向上
Classiは28日、教育プラットフォーム「Classi」において個別最適な学びを支援する「学習トレーニング」機能の活用と模試結果に相関関係が確認できたと発表した。
高校1年生6021名を対象に、2023年7月進研模試と2023年11月進研模試の英語・数学・国語の結果推移について検証したところ、学習トレーニング機能を頻繁に利用した生徒はそうでない生徒と比べて、偏差値が平均で0.83上回っていることが明らかとなった(検証では、4カ月間でAIによる個別最適化された問題演習に20問以上取り組んだ生徒を、「頻繁に利用した」としている)。自分に合った問題が配信されて「できた」経験が重なり、学習への意欲が高まったものと同社では考えている。
学習トレーニング機能は、ClassiのWebテスト「Classiチャレンジ」とWebドリルを複合させて進化させた、個別最適な学びを支援する機能で、生徒が模試の結果から個人で自律的に学習を進められる「自主学習機能」と、教師が課題を配信し、その結果から個人に合わせた学習課題が提案される「先生課題配信機能」が搭載されている。
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)