- トップ
- 企業・教材・サービス
- 51Talk Japan、オンライン英語教育プラットフォーム「Brilliant Kids」サービス開始
2024年3月7日
51Talk Japan、オンライン英語教育プラットフォーム「Brilliant Kids」サービス開始
51(ファイブワン)トーク・オンライン・エデュケーション・グループ(シンガポール)の日本法人である51Talk Japanは5日、日本でのオンライン英語教育プラットフォーム「Brilliant Kids(ブリリアント キッズ)」のサービス開始を発表した。
2011年に創業した51トーク・オンライン・エデュケーション・グループは、「世界と話せる能力を全ての人に」の理念の元、3歳から15歳の子どもを対象に外国人講師との1対1のオンライン英語学習プラットフォーム「51Talk」を提供するグローバル英語教育テックカンパニー。これまでアジアを中心に50の国や地域に展開し、ユーザー数は約4000万人に上る。
日本でも3歳から15歳の子どもを対象にサービスを展開。レッスンには、アメリカの小学校で採用されている“Five-Senses教育法”に基づいた子どもの五感を刺激する英語学習プログラム「Brilliant Kids」を活用。視覚や聴覚、触覚などさまざまな感覚を刺激するゲームやアクティビティを通して自然に英語を習得することができるほか、豊富な教材と多彩な活動により子どもの五感の発達も促進する。
レッスンは子どもの集中力に着目し、1レッスン25分。独自のオンラインビデオプラットフォームによりゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができるため、レッスンに集中しやすい環境だという。国際基準に準拠しているため、英検などの資格試験の対策としても活用できる。
また、「51Talk」日本独自の施策として専属の日本人コーチによる伴走を行う。日本は海外と異なり、日常生活で英語を活用する機会が少なく、必要性に迫られないことにより、実践的な英語学習を始めても継続できない場合が少なくない。51トーク・オンライン・エデュケーション・グループは英語の習得には継続性が重要との考えから、継続を支援する伴走サービスの必要性を感じ、受講生の習熟度確認セッションとAI分析を活用した保護者への個別相談対応や情報提供を定期的に行うという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)