- トップ
- 企業・教材・サービス
- サカワ、スライド式大画面電子黒板「スライード」設置工事費無料キャンペーン
2024年3月13日
サカワ、スライド式大画面電子黒板「スライード」設置工事費無料キャンペーン
サカワは、スライド式大画面電子黒板「スライード」を3月15日から全国で販売開始するのに伴い、同製品を購入・納入する団体などを対象に、設置工事費を無料にするキャンペーンを行う。
スライードは、小中学校・高校を中心に累計導入台数6700台を突破した、同社のウルトラワイドプロジェクター型電子黒板「ワイード」に続く電子黒板。教室前面の中央に設置することができ、なおかつ既存の黒板は残したまま、これまで通り板書もできる。
黒板の上下に設置したスライドレールによって、電子黒板が左右にスライドする。スライドレールは壁に設置され、電子黒板を使わない時は黒板の外まで移動でき、板書スペースが狭くなることもなくこれまで通り黒板を使うことができる。
電子黒板が宙に浮いた状態で設置され、スタンドに比べて足元がスッキリする。教壇の有無も関係なく設置でき、つまずく心配もない。画面サイズは、一般的なスタンド式電子黒板の50〜65型よりひと回りもふた回りも大きい、75型と86型の2種類。より「見やすい授業」ができる。
また、80カ国40万台以上の導入実績があり、最大9台の児童・生徒端末の同時ミラーリング機能など、ICT授業に最適化された電子黒板機能を搭載している「StarBoard」を採用。照明や太陽光の反射を抑え、頑丈なIPSパネルで斜めからも見やすい。色覚バリアフリーを示すCUD(カラーユニバーサルデザイン)認証マークも取得済み。
スライードの発売に合わせ、固定式大画面電子黒板「コテイージー」も同時にリリースする。既存の黒板や掲示板に取り付けができ、設置が簡単で、スライードに比べ部材も少なくコストも抑えられる。
キャンペーンの概要
対象製品:「スライード」75型と86型(「コテイージー」は対象外)
実施期間:今年6月末までに見積依頼をし、納入予定が12月末までの客
内容:設置工事費だけが無料(電子黒板の本体費用、施工部材費用、送料は必要)
適応:先着50台(1団体につき最大10台まで)
対象エリア:要相談(一部離島除く)
関連URL
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)