2024年3月14日
大阪国際工科専門職大学、オープンキャンパス「キャンパス体験day」を30日に開催
大阪国際工科専門職大学(IPUT OSAKA)は、オープンキャンパス「キャンパス体験day」を3月30日に開催する。
当日は、同校の学生有志で構成するプロジェクトチームが、生成AIを活用して開発したオリジナルのチャットボット「Chat-IPUT」を初公開する。同校のキャンパスライフがリアルにわかる自動応答プログラムで、学生たちが開発秘話から使い方までをプレゼンするほか、学生と交流しながらチャットボットが体験できるコーナーも設置。
また、テクノロジーの最前線を知る浅田副学長が、同校の魅力や育成するプロフェッショナル人材の重要性、これからの時代に求められるスキルなど、幅広い視点から講演する。希望者は校舎見学もできる。
同校は、関西で唯一の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の実践的な新大学として文科省に設置が認可され、2021年4月に開学。世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携した実践教育で、グローバルに活躍できる「デジタル人材」を輩出。大阪駅前の校舎には、AIやVR、モーションキャプチャーをはじめとした最先端のソフト・ハードを導入。
オープンキャンパス概要
開催日時:3月30日(土)13:30~16:00
開催場所:大阪国際工科専門職大学[⼤阪市北区梅田3-3-1]
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)