2024年3月18日
進級・進学時に保護者が期待していること、最多回答は「心の成長」=明光義塾調べ=
明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンは15日、「中学生の進級・進学に関する意識調査」の結果を公開した。
調査は、中学生の子どもを持つ保護者を対象に1月22日~25日に行われ、820名から有効回答を得た。それによると、子どもの進級・進学について期待を「感じている」と回答した保護者は68.8%、不安を感じていると回答した保護者も68.9%で、保護者の期待と不安はほぼ同じであることが分かった。
期待していることは「心の成長」が最多で、「新たな友人との出会い」「学力向上」と続いた。また、不安に感じていることは「学習面」が最多で、「友人関係」「学校生活」と続いた。
保護者の87.8%が、子どもの進級・進学時には普段以上のサポートが「必要だと思う」と答えた。
進級・進学時にどのようなサポートをしているかを質問したところ、「相談相手になる」「生活のリズムを整える」「食事でのサポート」がTOP3となった。特に、68.6%の保護者が進級・進学時には普段よりも食事の栄養バランスを意識すると回答した。
さらに、子どもの進級・進学時のサポートにおける保護者の悩みは「子どもとのコミュニケーション」が最多で、「適切なアドバイスができない」「生活リズムの変化」と続いた。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)