2024年3月25日
テクノホライゾン、幼稚・保育園向け「実物投影機活用事例集」を無料配布
テクノホライゾンは22日、愛知教育大学との産学共同研究成果を掲載した、幼稚園・保育園・認定こども園向け実物投影機活用事例集「やってみない?やってみよう!」の無料配布を開始した。
この事例集は、愛知教育大学附属幼稚園との産学共同研究の中で実践された、「園内保育×ICT活用」のアイデアが詰まった冊子で、園内の様々な活用シーンをイメージしやすいように園内活動ごと紹介。
また、実物投影機(書画カメラ)を初めて使う人でも使いやすいように、実物投影機活用のための保育環境の工夫も掲載している。
「活用事例集」の概要
発行:3月22日(金)~
ページ:16ページ
サイズ:A4
費用:無料
主な内容:
〇コラム
・幼稚園におけるICT活用の好事例~先生方のアイデアはすごい~
・幼児教育の実践に新しい風を~ICT活用で遊びはもっと楽しくなる~
・幼児教育におけるICT活用の現状と期待される効果
〇実物投影機の使い方・活用アイデア
〇やってみない?やってみよう!(先生編)
・絵本の読み聞かせで使ってみよう!
・マジックシアターで使ってみよう!
・製作活動(折り紙でベルを作る)で使ってみよう!
〇PTA活動編(会議やバザーで使ってみよう!)
〇子ども編
・プラネタリウムを作ってみよう!
・ヒーローショーごっこで使ってみよう!
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)