- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、立命館守山中高で金融をテーマに授業を実施
2024年3月29日
イー・ラーニング研究所、立命館守山中高で金融をテーマに授業を実施
イー・ラーニング研究所は、キャリア教育用ボードゲーム「子ども未来キャリア」を使って、2月に立命館守山中学校・高等学校で金融をテーマにした授業を実施したと明らかにした。
子ども未来キャリアは、学校で学ぶ機会の少ない能力について、ボードゲームを通して楽しく学べるキャリア教育教材で、社会に出てから必要となる知識と能力を育むことができる。立命館守山中学校では1年生を対象に、食分野の学習の一環として買い物をテーマにした「おつかいゲーム」を実施した。お金の出入りの記録、計画的な買い物、商品の売買などを体験しながら、需要と供給の関係による商品価格の変化を学んだ。また、3年生を対象に消費者教育をテーマとした授業を行い、授業の導入としてつなげられる内容と評価された。
また、立命館守山高等学校では、経済動向を予測し、投資する金融商品を選択してゲームを進める「資産形成ゲーム」と、起業家になって社会情勢の変化や競合店の投資を通じて、資金調達や投資のしかたを学ぶ「事業投資ゲーム」を実施した。高度な内容だが、事前に簡単な知識インプットを行った上でゲーム形式で体験しながら学ぶため、教師から生徒への一方通行になることがなく非常に効果的だと評価された。
同教材には授業進行用スライドなども付属しており、一見難しいと感じる金融の専門用語もわかりやすく説明することができる。さらに、金融教育などのキャリア教育を授業に取り入れる際には、同教材の活用により題材選定や専門用語の理解もスムーズにゆき、準備時間の削減につなげることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)