- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Studyplus for School」、教育開発出版のデジタル教材と学習記録を自動連携
2024年4月1日
「Studyplus for School」、教育開発出版のデジタル教材と学習記録を自動連携
スタディプラスは、同社の教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」と、教育開発出版のデジタル教材「Myeトレ」、オンライン英会話「KYO-KAI OnE」(キョウカイワン)の学習記録を、8月を目途に自動連携させる。
今回、両社が結んだ業務提携では、学習記録連携API「Studyplus for School SYNC」を通して、「Studyplus for School」と「Myeトレ」「KYO-KAI OnE」の学習記録の自動連携を進めていく。
「Myeトレ」は、120万題のコンテンツをもとに、ベースとなる基礎知識を着実に形成して、思考力を導くICT教材で、生徒の自立的な学習をサポートしながら、個別最適化された学習を提供。また、「KYO-KAI OnE」は、新学習指導要領の文法シラバスに則った英語教材を使用しながら、ネイティブ講師とマンツーマンで行うオンライン英会話レッスン。
学習塾で「Myeトレ」「KYO-KAI OnE」と「Studyplus for School」を合わせて活用すると、生徒は「Myeトレ」や「KYO-KAI OnE」、その他さまざまな教材での自身の学習進捗を網羅的に振り返ることができる。
同時に講師は、これまで複数のツールや紙で管理していた生徒一人ひとりやクラスごとの学習量を「Studyplus for School」で一括管理でき、業務負担軽減や生産性の向上にもつなげることができる。
「Studyplus for School」は、生徒の学校や志望校ごとに異なる、紙教材・デジタル教材のあらゆる学習記録を一元化・可視化することで、学習塾の業務の大半を占める学習指導を効率化し、人手不足が深刻化しても学習塾を経営できるように支援する。
同時に、学習記録に加えて、出席記録、入室記録、成績記録、面談記録など、学習塾経営に必要なあらゆる情報を「Studyplus for School」に集約して、業務を効率化できる。現在、全国の学校や学習塾など約2000校以上に導入されている。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)