- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポプラ社、原ゆたか氏「角野栄子あたらしい童話大賞」特別審査員に就任、参加クリエイター募集中
2024年4月11日
ポプラ社、原ゆたか氏「角野栄子あたらしい童話大賞」特別審査員に就任、参加クリエイター募集中
ポプラ社は9日、参加クリエイターを募集中の「角野栄子あたらしい童話大賞」特別審査員に、1987年にスタートし35年以上にわたって子どもたちの支持を集める「かいけつゾロリシリーズ」の作者である原ゆたか氏が「角野栄子あたらしい童話大賞」特別審査員に就任したことを発表した。
同社は、幼年童話「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」にライフワークとして取り組む角野栄子氏を審査委員長とする「角野栄子あたらしい童話大賞」を開催中。同賞は、従来のイメージにとらわれず5~8歳の子どもたちを夢中にさせる作品を募集するもので、文章のみの作品に加え、イラスト等グラフィック表現を含む作品も対象としている。
今回、特別審査員に就任することが決定した原ゆたか氏は、審査委員長の角野氏とともに最終選考作品の精読・審査に加わる。
作品の応募条件は「商業出版未発表作品であること」のみ。プロ・アマ問わず、既に作家デビューされている人、ゲームやアニメーション、アート、映像業界等、子ども向け作品に異業種で関わる人、クリエイターを目指す学生も参加できる。
受賞者は賞金50万円に加え、担当編集者がついて幼年向け児童書の刊行を目指せる。
開催概要
募集期間:2月15日(木)~5月31日(金)
形式:
(1)文章のみの作品 4000字~8000字以内(400字詰め原稿用紙10~20枚)
(2)イラスト等グラフィック表現を含む作品 ビジュアル表現に文章が付随したもの(イラストのみ、映像のみは不可。仕上りイメージページ数80ページ以下)
参加資格:
プロ・アマ問わず(応募条件は商業未発表作品であることのみ)商業出版経験者、ゲーム・アニメ等異業種クリエイター・学生も可/グループ・ユニット・連名での応募も可
賞金:大賞50万円
※受賞者には担当編集者がつき、幼年向けの児童書の刊行を目指す
応募方法:郵送(当日消印有効)またはWEB
発表:9月末(予定)「角野栄子あたらしい童話大賞」特設サイトにて発表
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)