2024年4月18日
ベネッセ、通信制サポート校「Be高等学院」を2025年4月に開校
ベネッセは17日、同社初の通信制サポート校「Be高等学院」(びーこうとうがくいん)を、2025年4月に開校すると発表した。
同学院では、同社が創業以来培ってきた事業のリソースである「教材」「データ」「人」をフル活用して、連携校での高校卒業資格の取得サポートのほか、卒業の先にある1人ひとりの「自分らしい」進路を見つけ、目標をかなえるためのサポートをしていく。
さらに、大学入試の総合型選抜などの「年内入試」が「一般入試」を上回る傾向を受け、探究的な学びの実践を通して志望動機や学びたいことが重視されていくなか、3年間で「自分の軸」を発見して、将来につなげていく学びも重視する。
こうしたサポートは、クラス担任のほか各領域の専門コーチが連携して1人ひとりの生徒をしっかりと見守り、最適なナビゲーションを行う。なお、連携する高校は、「くまもと清陵高校」とその他の連携校。
入学後のコースは、高校卒業認定の単位取得と、取得後の専門学校や多様な進路を目指すカリキュラムの「基礎科」と、基礎的な学び直しから難関大学や海外大も含む大学進学を目指すカリキュラムの「進学科」の2つを設置。
学習スタイルは、「通学スタイル」か「オンラインスタイル」のどちらかを選択。通学スタイルは、近くのキャンパスに通って(週1・週3・週5から選択)、教師や仲間と学校生活を送るもので、キャンパスは開校当初は首都圏を中心に計11箇所を設置する予定。
また、オンラインスタイルは、在宅オンラインでコーチがサポートするもので、全国どこからでも受講でき、在宅で自分のペースで学習できる。なお、学費などの詳細は5月末以降、ウェブサイトの更新や、資料請求への対応などを通して告知する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)