2024年4月24日
iTeachers TV Vol.406 日本体育大学柏高等学校 熊井允人 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは24日、iTeachers TV Vol.406 日本体育大学柏高等学校 熊井允人 先生による「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~(前編)」を公開した。
学校改革と並行してICT環境が大きく変化した学校の変容を紹介する。具体的にはICT導入期の苦労、その後の様々な研修を行うことでICT活用が促進され安定期へ。この結果、授業デザインがより良くなると考えていたがそう簡単にはいかなかった。この時期を乗り越えるための研修を実施し、現在は様々な先進校へと発展した。同校の教師たちも多くのICT関係の資格を有している。前編ではその流れを共有する。
熊井先生は、学内予備校の担当者として受験指導歴を10年以上経験、現在、教育活動の幅を広げるため地域の企業や大学と連携したキャリア教育を実施中、2020年からは商工会議所と覚書連携を交わし、アントレプレナーシップ教育を探究学習として本格導入。助成金を活用した研修も実施!学校改革中。ロイロ認定イノベーター、apple Teacher Swift Playgrounds、デジタル推進委員。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、「先生たちのホームルーム」運営の江口 徹 さんによる「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~」。
江口さんは、外部指導員や教員を経て、現在は「先生が前向きになるサポートをすること」をミッションに活動中。校務支援に関する仕事をしつつ、全国の先生が集まるオンラインのコミュニティ「先生たちのホームルーム」を運営。授業の手伝いやICT推進の手伝い、キャリア相談など、先生のためなら何にでもチャレンジしている。
□ 学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~(前編)
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)