2024年5月14日
新潟県観光協会、教育旅行情報案内サイト「Egata」をオープン
新潟県観光協会は13日、同県の教育旅行に関する情報を発信するポータルサイト「Egata」(イーガタ)を開設した。
同サイトは、同県で体験できる教育旅行コンテンツやモデルコースなどを発信。教員や旅行会社、教育旅行の計画などに活用できる。
県内各地で、地域ごとに異なる生業・文化を生徒たちが直接体験できるプログラムも多数用意されており、生徒が地域の人々と直接交流し、学ぶことで、単なる知識の伝達を超えた深い理解と学びを得ることができる。
「モデルコース」紹介ページでは、県内5地域のモデルコースを紹介。各地域を知り尽くした「にいがたのプロ」が、地域の魅力が詰まったコースをナビゲートする。各モデルコースのコンテンツは、動画と特集記事で詳しく紹介。
また、同県内で学べるコンテンツについては、エリアによる検索や、「歴史・文化学習」「SDGs・探究学習」「震災・減災・防災学習」など、カテゴリからも検索でき、「農業体験」「スキー教育学習」などの新潟ならではのコンテンツも紹介している。
日本海沿岸のほぼ真ん中に位置し、南北に長い広大な同県内には、地域ごとの特色が今もなお豊かに残っており、日本有数の豪雪地帯をかかえる雪国ならではの独特の文化、歴史、生活、食などが育まれてきた。
同サイトを利用して、こうした各地域を知り尽くした大人たちと接することで、生徒たちは新潟でしか得られない学びが得られる。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)