1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. AR防災、リアルな防災アプリの無料体験会を6月から定期開催

2024年6月7日

AR防災、リアルな防災アプリの無料体験会を6月から定期開催

AR防災は、防災訓練の企画担当者などを対象に、浸水・火災・地震のリアル感ある災害体験ができる防災アプリ「Disaster Scope」の無料体験会を、6月から毎週木曜日に、対面とオンラインで定期開催する。

AR浸水体験の防災アプリを活用した小学校での避難訓練の様子

同アプリは日本全国で1000件以上の導入実績があり、学校、自治体、消防局、商業施設、企業などで幅広く利用されているが、夏のゲリラ豪雨や台風による被害が年々大きくなる中、防災訓練の担当者などを対象にした「無料体験会」の定期開催をスタートさせた。事前にレンタル用のデモ機を郵送して、Zoomで繋ぎながら遠隔で体験できるオンライン開催もあり、全国どこからでも参加できる。

「AR浸水体験」では、専用アプリを入れたiPadもしくはiPhone+ゴーグルで、リアルな浸水体験・避難訓練ができる。同アプリは、実風景映像にCGの水面を重ねて表示し、リアルな災害想定没入体験ができる。

「AR火災体験」では、火災が起きた際に煙が充満している様子を再現し、しゃがむことで視界が変わるなど、実際の火災避難時の状況に近い内容を体感できる。一般市民向けのほか、消防士の訓練にも活用できる。

また「VR地震体験」では、過去の地震データをもとに、実際に起きた揺れを再現。揺れている部屋を冷静に見ながら、どのように行動すれば助かりやすいか、地震が起こる前にどのように対策をしたら良いか、などを考えられる。

防災体験会の概要

開催日時:6月から毎週木曜日の13:00~16:00(所要時間は1時間を想定)
開催方法:
・「対面開催」:AR防災事務所[東京都新宿区四谷4丁目3-2中川ビル4階A]
・「オンライン開催」:Zoom(申し込み後、専用のURLを案内)
対象:企業の防災担当者、自治体の担当者(防災、危機管理・対策、自治体DX、施設管理、総合政策など)、教育関係者など
主な内容:デモ機を使って、①AR火災体験、②AR浸水体験、③VR地震体験を行う
〈オンラインの場合は、機器の操作法やイベント時におけるポイントなどを案内〉
定員:各回5人
参加費:無料
申込締切:開催日の4日前

詳細・申込

関連URL

AR防災

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会のNext GIGA
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス