2024年6月10日
ジョイセフ、「学校における性教育を考える」イベントをハイブリッド開催
国際協力NGO「ジョイセフ」は、学校における性教育の現状を知って、これからの包括的性教育(Comprehensive Sexuality Education:CSE)を考えるイベント「ACTION for CSE:これからの性教育を考える〜学校教育は今どうなっているの?~」を、6月20日に会場とオンラインのハイブリッド形式で無料開催する。
同イベントは、特に日本の若者を対象に「SRHR」(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:性と生殖に関する健康と権利)を啓発する「I LADY.プロジェクト」の一環として開催するもので、当日は、公立小学校の養護教諭と思春期保健相談士の2人がゲストとして登壇。
若者の意識を「性と恋愛」調査から知るとともに、学校でどのような性教育が実践されているのかという現状と、子どもたちにとって理想的な包括的性教育を実現するためには何が必要なのか、などを共に考える。また、SRHR NOTEを使って、参加者とともにSRHRについても考える。
「I LADY.」は、特に日本の10~20代を対象に、SRHRに関する一人ひとりのアクションのきっかけをつくるプロジェクト。「I」を主語に、Love yourself、Act yourself、Decide yourself…自分を大切にし、自分から行動し、自分らしい人生を自分で決めるライフスキルを持った「I LADY.」に生きる人=「I LADYist」を増やしている。
開催概要
開催日時:6月20日(木)19:00~21:00(開場18:40)
開催方法:ハイブリッド開催
・会場:SHIBAURA HOUSE[東京都港区芝浦3-15-4]
・オンライン:Zoomウェビナー(期間限定のアーカイブ配信も予定)
主な内容:
・第1部:若者の意識を知る(「性と恋愛」意識調査)
・第2部:学校における性教育の今を知る(ゲストのトークセッション)
・第3部:自身のSRHRを考える(I LADY.ツール体験ワークショップ)
〈オンラインおよびアーカイブの参加者は第2部まで〉
登壇ゲスト:
・公立小学校養護教諭の篠原美香氏
・思春期保健相談士の櫻井裕子氏
定員:「会場参加」40人、「オンライン参加」定員なし
会場参加者特典:「SRHR NOTE」1冊プレゼント
参加費:無料(事前申込制)
申込締切:
・「会場」6月19日(水)15:00
・「オンライン・アーカイブ」6月20日(木)12:00
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)