2024年6月14日
考学舎、小中高生向けの「時事作文コンテスト 2024 夏」協賛企業の募集開始
考学舎は12日、小学校6年生から高校生を対象にした「時事作文コンテスト 2024 夏」の協賛企業の募集を開始した。
「時事作文コンテスト」は2021年から開催しており、昨年は全国からおよそ600名の応募があった。第4回となる今回は、2024年の上半期の新聞記事のうち、「生活」、「政治」、「経済」、「環境」、「科学技術」、「文化」の6つのカテゴリから自由に題材を選んで作文を応募することができる。さらに、今年度からは生成AIを使用した幅広い知見を前提とした「生成AI活用部門」を新たに追加する。
同コンテストは「イマ起きていることから未来を変えよう!」というテーマのもと、未来に向けて、社会がより良くなる提案をまとめた作文を募集。個人での応募のほか、学校単位での団体応募も可能。応募作品は、考学舎の講師のほか、「時事学」のコメンテーターなど複数の外部審査員による厳正な審査を経て、「一般部門」、「生成AI活用部門」の各部門からそれぞれ最優秀賞1名、優秀賞3名が選定される。
同コンテストを通して、事業目的に賛同する協賛企業を募集している。「中高生の興味関心や思考力の今が見える集計結果」の提供、時事学公式HPや冊子「時事学年間まとめ」へのロゴの掲出などを予定している。
協賛企業募集の概要
協賛金額/内容:
■10万円
中高生の興味関心や思考力の今が見える集計結果」のフィードバック提供、時事学公式HP内コンテストサイト、時事学公式 HP・時事学年間まとめ(冊子)へのロゴ掲出、団体応募校への個別フィードバックへのロゴ掲載
■5万円
時事学公式HP内コンテストサイト、時事学年間まとめ(冊子)へのロゴ掲出、団体応募校への個別フィードバックへのロゴ掲載
■3万円
時事学公式HP内コンテストサイトへのロゴ掲出
問い合わせ
時事学事務局
info@jijigaku.com
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)