- トップ
- STEM・プログラミング
- ガリレオ・プロジェクト、プログラミング教室向け「STEM教材」をリリース
2024年6月20日
ガリレオ・プロジェクト、プログラミング教室向け「STEM教材」をリリース
ガリレオ・プロジェクトは、STEM・プログラミング教室向けの教材として、マイクラで偉人と学ぶ科学シリーズの第1弾「ノーベルと学ぶ爆発の化学」をリリースする。
同教材は、パソコン用ソフト「Minecraft Education」を利用して、偉人たちが出すミッションを、科学とプログラミングの知識を身に付けながらクリアしていく内容。 中・高校レベルの化学の知識も登場し、それらの知識を遊びながら獲得できるよう設計されている。
関連する化学の知識を解説する副教材も同梱されており、子どもの深い理解と能動的な学びを促進する。
同教材では、ユーザーはノーベルの助手になり、ノーベルと共にダイナマイトの開発を進める中で、化学反応や偉人の着眼点ついて学ぶ。Minecraft Educationに含まれる化学の要素を拡張して、中・高校レベルの化学の知識をゲーム内に追加。ゲームを通して楽しく学べる。
ノーベル以外にも、多くの偉人たちが登場し、その発見や発明の背景を知ることで、科学の発展の流れを追体験できる。
同教材は、学校や塾など教育機関に向けての販売、また、同社が運営するプログラミング教室「ガリレオ・テック・アカデミー」の教材としてリリースする予定。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)