2024年6月27日
角川ドワンゴ学園、N高グループ3校目の「R高」を群馬・桐生市に来春開校
角川ドワンゴ学園は26日、N高、S高に続き、N高グループ3校目となる「R高等学校」(R高)を、来春、群馬県桐生市に開校すると発表した。
同市の旧群馬県立桐生女子高校の廃校跡地を活用して開校するもので現在、2025年4月の開校に向けて準備中。R高は、学校教育法第1条に定められた高校で、全日制高校と同じ「高校卒業資格」を取得することができる。同学園が運営する高校はこれで、N高・S高・R高の3校になる。
N高は、インターネットと通信制高校の制度を活用した「ネットの高校」として2016年4月に開校し、生徒数1482人でスタート。2021年に2校目となるS高の開校を経て、現在の生徒数は両校合わせて2万8942人(2024年5月1日時点)。
通学コースのキャンパスも全国69カ所に拡大するなど、生徒数が年々増加しており、今回、3校目となるR高を開校することにした。R高の校長には、N高で校長を務める奥平博一氏が就任(N高校長と兼務)。必修授業・課外授業をはじめ学校行事や部活動、サポート体制、通学コースの利用キャンパスなどは3校共通。
スクーリングは、N高生は沖縄伊計本校、S高生は茨城つくば本校、R高生は群馬桐生本校で在籍中それぞれ1回以上参加するほか、各校ごとに組まれた日程・会場で参加。
【R高の概要】
開校予定日:2025年4月(準備中)
住所:群馬県桐生市梅田町1丁目185番地1
課程:単位制・通信制課程(広域)
学科:普通科
生徒募集:2025年4月入学生から募集開始
出願受付:9月20日(金)から開始予定
開校記念:2025年4月入学生は入学金1万円を免除
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)