2024年6月27日
SOZOW、北海道の小中学生に遠隔で「デジタル創造教育プログラム」を提供
SOZOWは26日、北海道上川町と提携して、地元の小中学生に遠隔で「デジタル創造教育プログラム」を提供すると発表した。
この取り組みは、2023年度に行われた取り組みの引き続きの実施で、今年度のプログラムでは、7月~9月にかけて行われる同社のオンラインライブの中で、子どもたちがマインクラフトを活用しながら地元の伝統行事「層雲峡温泉氷瀑まつり」の氷像デザインの考案に取り組む。
今年度のプログラムは、7月~9月にかけて全10回実施される予定で、子どもたちは町内の交流施設に集まり、都内のスタジオから生配信される同社のオンラインライブに参加。
2023年と同様にマインクラフトを活用して、様々な問いかけによって子どもたちの創造性を引き出し、共同作業を行いながら地元の伝統行事を盛り上げるアイデアを3D空間の中で表現していく。
子どもたちの独自のアイデアで作り出された作品は、層雲峡観光協会の協力のもと、2025年に開催される氷瀑まつりの会場で展示される氷像のデザインとして採用される予定。
プログラムの概要
実施期間:7月4日(木)〜9月19日(木)の間で全10日程
開催場所:「かみんぐホール」インターナショナルルーム[北海道上川郡上川町北町114番地1]
対象:上川町内に住む小中学生
定員:7人程度
参加費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)