2024年7月5日
ヒューマンアカデミー、不登校生徒のやる気を引き出すフリースクールを開校
ヒューマンアカデミーは3日、不登校児童の増加が顕著となっていること受け、ヒューマンアカデミーフリースクールを開校することを発表した。
同校では、教育事業で培った豊富な専門知識とノウハウを活かし、子どもたちが自分のペースで学び、自らの未来を切り開く力を育むことを目指している。
個性を尊重し、多様な学びのスタイルに対応することで、不登校児童やその家族に新たな希望を提供する場を提供する。
同校は、オンラインとリアル通学を併用した週3日制の教育モデルを採用。不登校の原因として挙げられる「無気力・不安」を解消し、安心して学べる環境を提供する。リモートでも学習ができるため、通学が難しい生徒も自分のペースで学習を進めながら徐々に通学日数を増やしていくことが可能。また、中学校の基礎学習に加え、「なりたい自分」を見つけるための幅広い学びを提供する。
全日制専門教育機関の総合学園ヒューマンアカデミーとの連携で、早期専門教育・職業体感、自然とのふれあいやグループワークを通じて、本人のやる気・興味・関心を引き出すカリキュラムを実施。加えて、学習や活動実績の記録を取得できるプログラムを採用しているため、生徒自身が中学校卒業後の進路として全日制高校への進学を希望した場合に「出席認定」も在籍中学校との連携を通じてサポートする。
同校は、不登校生徒に対して、自分自身の将来に希望を持ち、安心して学べる場を提供する新しい形の教育事業。さらに、ケアストレスカウンセラー資格保持者や特別専門講師が在籍し、クラス定員を15名と定め少人数でのサポートを行っているため、きめ細かなサポートが行えるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)