2024年7月26日
ミエタ、教職員向けの「社会とつながる探究学習のカリキュラム開発・授業運営研修」8月開催
ミエタは、教職員・社会人向け1日集中講座「社会とつながる探究学習のカリキュラム開発・授業運営研修(基礎講座)」を8月9日 、19日、24日に無償で開催する。
ミエタでは、探究的な学習プログラム提供と進路・キャリア選択のサポート提供を両軸に、単なる調べ学習にとどまらない社会実装を見据えた探究学習プログラムを提供。大学入試の動向を踏まえた生徒の進路やキャリアに繋がるプログラム提供にも定評があり、各学校のカリキュラムに合わせた総合的なソリューション提案ができることも強みだという。
「総合的な探究の時間」などにおける問題発見・課題解決的な学習活動の充実が図られる動きが全国の学校で広がっている中、教職員からは「探究学習がいわゆる“調べ学習”になってしまう」「プレゼン資料作成で満足するのではなく、もっと進路など、生徒の今後につながる探究授業を実施したい」 「自分一人で孤軍奮闘している。探究学習の授業機会に学年の教員団をうまく巻き込む方法を知りたい」などの課題感が多く同社に寄せられていることから、今回、「社会とつながる探究学習のカリキュラム開発・授業運営研修」を開催する。
同講座では、教職員の探究学習に関する課題解決を目的に、本質的な探究学習プログラムの設計方法やフレームワークを学ぶことができる。講義形式に加え、グループワークも取り入れて実施する。
さらに、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、カフェコミュニティの場などを運営し、ミエタの探究プログラムで実際に講師を務める起業家、糟谷 明範氏による探究学習を体験することができる。
今回は、参加者を教職員に限定せず、教育や探究学習に関心があり、ともに教育をよくしていきたいと考える人の参加も可能。
開催概要
開催日:
・8月9日 (金)対面(新橋近郊)※昼食支給あり
・8月19日(月)オンライン(Zoom)
・8月24日(土)オンライン(Zoom)
※3日間とも同一内容
開催時間:全日程共通 9:00~16:00 ※休憩12:00~13:00
参加費:無料
参加対象:
・全国の中学・高校の教員
・コーチングやファシリテーションの経験を教育現場に活かしたい人
・社会人で教育現場に携わることに関心がある人
申込締切:各回1週間前まで ※先着順のため早めのクローズあり
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)