- トップ
- 企業・教材・サービス
- タイミー×HASSYADAI、「高校生のキャリア教育支援プロジェクト」を開始
2024年8月2日
タイミー×HASSYADAI、「高校生のキャリア教育支援プロジェクト」を開始
タイミーは1日、HASSYADAI social(ハッシャダイソーシャル)と共に、スポットワークを活用した「高校生のキャリア教育支援プロジェクト」を開始した。
同プロジェクトではまず、通信制高校であるカシマ教育グループの各校と、全日制の沖縄県立南風原高校、沖縄県立中部農林高校をモデル校にして、高校生の主体的なキャリア選択の支援に取り組んでいく。
具体的には、「業界・業種や働き方についての知識獲得」、「多様な就労体験の提供」、「自己内省」の3要素を組み合わせた内容で、プロジェクト参加の高校生は「はたらく」ことへの理解を深める講義を受講後、夏休みを活用して複数の職種・職場での「はたらく」を体験。その後の振り返りを経て職業観を培い、主体的なキャリア選択につなげていく。
プロジェクトの概要(全約6カ月)
①「お仕事図鑑」:タイミーで働く社員の話を聞くことで、キャリアや働き方の多様性について学び、自分の人生を主体的に選択するきっかけにするオンライン講座
②「タイミー説明会の実施」:スキマバイトサービス「タイミー」の機能、利用方法を説明。受講後、「実際にタイミーを使ってみたいか」のアンケートを実施
③「タイミーを活用した課外活動」:18歳以上の高校生を対象に、夏休みを活用して、実際にタイミーを活用して「はたらく」を体験。日頃接することの少ない職種も含め、様々な職種・職場を体験する機会をつくる。HASSYADAI socialのスタッフが活用に際しての悩みやキャリアについての相談にのり、就業体験をサポート
④「振り返りプログラム」:これまでのプログラムを通じて得た体験を学びに繋げる。ワークシートと対話プログラムで、自分の生き方や未来について考え、希望者にはその後のサポート面談も実施
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)