- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学館の学習雑誌「小学8年生」、付録の「音が出るエレキギター」が話題
2024年8月5日
小学館の学習雑誌「小学8年生」、付録の「音が出るエレキギター」が話題
小学館の学習雑誌「小学8年生」キミだけの自由研究号の付録「科学実験付録 通電ギター」が、SNSで「かっこいい!」「自由研究にいい!」と話題だという。
「通電ギター」は、人間の体を電気が通って音が出るというもの。静岡県の老舗楽器メーカー「東海楽器製造」とコラボした本格デザインで、人気モデルAST-101を紙工作にした。ボディの深い赤色がかっこいいエレキギター型で、電気の性質を学ぶことができる。
通電ユニットとペーパークラフトを組み合わると、本物そっくりの紙製エレキギターが完成する仕組みで、片方の電極を指でにぎって、もう片方の手でギターのネック(細長い部分)を触ると音が出る。音色は変わるが、音階は変わらない。単4乾電池2本(別売)を使用。家庭でアルミホイル、鉛筆を用意する。
また、同誌ではこのほか、付録の通電ユニットを使った工作「イライラ棒」と「にぎりギター」の2つを紹介しているほか、本物のギターが、工場でどのように作られているのかを調べた記事も掲載。音が鳴る仕組みを調べつつ、遊べる内容になっている。
いつものスイーツにひと工夫加えた「クッキング」や、アイドルの仕事に密着した記事なども掲載している。
「小学8年生」キミだけの自由研究号
発売日:発売中
特別価格:1390円(税込)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)