- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルテンプスタッフ、東京本社で「都立高校生の職場体験会」を実施
2024年8月13日
パーソルテンプスタッフ、東京本社で「都立高校生の職場体験会」を実施
パーソルテンプスタッフは、東京都教育庁が主催する、都立高校生を対象にした職業体験「ジョブキャンプ2024」の一環として、夏休み期間中の7月30・31日の2日間、同社本社(東京・新宿マインズタワー)で、都立高校生の職場体験会を実施した。
同ジョブキャンプは、高校卒業後の進路先(大学など)で学びを深めたり、実社会で様々な課題に接したりする際に必要となる力を身に付けるために、都内企業などを受入先とする職場体験を実施し、社会的実践力を持つ人材を育成するのが目的。
同社は、今年4月1日付で、同教育庁から「職場体験を通した企業人とのコミュニケーションスキル講座運営業務」を受託しており、今回、同社の職場体験会で都立高校生4人を受け入れた。
高校生らは今回の職場体験会で、同社の企業広報の仕事体験を通じて、様々な社員と出会い、働く楽しさやキャリア選択についての理解を深めた。
具体的には、社内で働く社員(人事担当、秘書、人材派遣の営業担当、求職者への仕事紹介やマッチングを行うコーディネーター)を取材して、イントラネットに社員紹介の記事を作成。4人で質問項目を話し合ってインタビューを行い、記事のレイアウトや写真の編集などを経て、社内報の記事を完成させた。
最初は緊張していた高校生も、社員インタビューや記事を作成する中で、互いに確認したり、サポートに入った社員に積極的に質問したり、「自分はこうしたい」という意思を持って作業を進めていく姿勢が印象的だったという。
参加した高校生からは、「インタビューする中で本人の人間性や良いところ、働き方などを学べた」、「社会人としてのキャリアと責任、仕事への熱量を感じ取ることができ、将来の視野が広がった」などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)