- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルテンプスタッフ、東京本社で「都立高校生の職場体験会」を実施
2024年8月13日
パーソルテンプスタッフ、東京本社で「都立高校生の職場体験会」を実施
パーソルテンプスタッフは、東京都教育庁が主催する、都立高校生を対象にした職業体験「ジョブキャンプ2024」の一環として、夏休み期間中の7月30・31日の2日間、同社本社(東京・新宿マインズタワー)で、都立高校生の職場体験会を実施した。
同ジョブキャンプは、高校卒業後の進路先(大学など)で学びを深めたり、実社会で様々な課題に接したりする際に必要となる力を身に付けるために、都内企業などを受入先とする職場体験を実施し、社会的実践力を持つ人材を育成するのが目的。
同社は、今年4月1日付で、同教育庁から「職場体験を通した企業人とのコミュニケーションスキル講座運営業務」を受託しており、今回、同社の職場体験会で都立高校生4人を受け入れた。
高校生らは今回の職場体験会で、同社の企業広報の仕事体験を通じて、様々な社員と出会い、働く楽しさやキャリア選択についての理解を深めた。
具体的には、社内で働く社員(人事担当、秘書、人材派遣の営業担当、求職者への仕事紹介やマッチングを行うコーディネーター)を取材して、イントラネットに社員紹介の記事を作成。4人で質問項目を話し合ってインタビューを行い、記事のレイアウトや写真の編集などを経て、社内報の記事を完成させた。
最初は緊張していた高校生も、社員インタビューや記事を作成する中で、互いに確認したり、サポートに入った社員に積極的に質問したり、「自分はこうしたい」という意思を持って作業を進めていく姿勢が印象的だったという。
参加した高校生からは、「インタビューする中で本人の人間性や良いところ、働き方などを学べた」、「社会人としてのキャリアと責任、仕事への熱量を感じ取ることができ、将来の視野が広がった」などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)