2024年8月22日
AI CROSS、九州栄養福祉大学とAI人材育成を目指す「包括連携協定」を締結
AI CROSSは21日、東筑紫学園「九州栄養福祉大学」と、AI人材育成と地域産業の振興を目指す「包括連携協定」を締結した。
同社は、産学連携でAI予測分析サービス「Deep Predictor」(ディープ・プレディクター)の提供や生成AIソリューションを通じて、AI人材育成やデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に取り組んでいる。
一方、同学は、2025年4月に「食環境データサイエンス学科」の開設(設置認可申請中)を予定しており、AI・データサイエンスの専門知識と技術を食環境・健康分野に応用することで、子どもから高齢者までの「豊かな食生活と健康」を支える持続可能な社会に貢献する人材を育成することを教育上の目的にしている。
同学は、同社を含む27の企業・団体と連携して、社会や企業が真に必要とするAI人材の育成に向けた取り組みと地域産業の振興に向けた取り組みを開始することにしており、その一環として、今回同社と、AI人材育成と地域産業の振興に関する「包括協力協定書」を締結した。
【包括連携協定の概要】
①「教育・人材育成に関する事項」(AI技術の習得を目指した教育プログラムの提供)
②「インターンシップに関する事項」(学生の実践的な学びを支援するインターンシップの機会提供)
③「学術研究に関する事項」(AI技術を応用した共同研究)
④「地域産業の振興に関する事項」(地元企業との連携によるDX推進支援)
⑤「地域社会の活性化に関する事項」(地域社会の持続可能な発展に寄与する活動)
⑥「連携協定企業へのAI価値提供」(生成AIと予測AIを活用した企業の業務効率化と競争力強化)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)