2025年3月31日
「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=
スカパーJSATは27日、「宇宙に関する意識調査2025」の結果を発表した。
同社が展開する宇宙事業では、宇宙から海洋まであらゆる空間をビジネスフィールドとし、有料多チャンネル放送の「スカパー!」をはじめ、航空機の機内Wi-Fiや船舶に向けたインターネット回線、携帯電話のバックホール回線、災害時のバックアップ回線など様々な衛星通信サービスを提供。
今回、4月12日の「世界宇宙飛行の日」に合わせ、全国の男女が宇宙や宇宙に関連する様々なテーマに対しどのような意識やイメージを持っているかを把握するため、全国の15歳~69歳の男女1000名を対象に「宇宙に関する意識」について、ネットエイジアの協力を得てインターネット調査を実施したもの。
それによると、「宇宙に関する意識」では、「宇宙に関心がある」47%となり、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い結果になった。
宇宙への憧れでは、「人生で一回は宇宙に行ってみたい」と回答した人が36%、20代男性と10代女性では50%超えた。
「いつか宇宙に行ってみたい」の問いでは、10代男性では43%、前回調査から21ポイント下降した。
「宇宙人はいると思う」と回答した人は65%、60代男性では88%、10代男性では48% だった。
「これまでにUFOを見たことがある」と回答した人は13%、遭遇率は北海道・東北で高く、九州・沖縄で低い結果になった。
「宇宙ごみに対する問題意識」については、「宇宙ごみが問題になっていることを知っている」が56%、前回調査から4ポイント下降した。
「宇宙ごみの問題も環境問題のひとつだと思う」と回答した人は78%、60代男性と50代女性では93%となった。
「宇宙に関するビジネスへの展望」については、「宇宙ビジネスは将来有望だと思う」と回答した人が51%、宇宙への関心がある人は76%だった。
将来有望だと思う宇宙ビジネス1位は「位置情報サービス」、2位「衛星・通信サービス」、3位「宇宙旅行サービス」となった。
宇宙船に乗って宇宙旅行(1週間)に行ってみたいと思える上限金額は平均265万円と過去最高。
月の土地(30坪 約99平方メートル)を買ってみたいと思える上限金額は平均217万円、3年間で約2.7倍の価値になった。
「人工衛星と暮らしの関係」については、 「人工衛星がなくなると暮らしに影響があることを知っていた」と回答した人は77%だった。
「宇宙開発・技術に対する意識・期待」については、「トランプ大統領の就任によって宇宙開発が加速すると思う」と回答した人は43%だった。
「火星移住計画は実現すると思う」と回答した人は35%、10代が43%と最も高く、60代が26%と最も低い結果になった。
宇宙技術を活用してほしいと思う分野の1位は「通信」、2位「防衛・安全保障」、3位「防災・減災」だった。
「宇宙に関する有名人ランキング」については、宇宙人とすぐに仲良くなりそうな有名人では、「明石家さんま」がダントツで3年連続1位になった。「あのちゃん」が女性有名人で唯一のTOP10入りした。
宇宙旅行を一緒に楽しみたい有名では、1位「明石家さんま」、2位「大泉洋」、3位「大谷翔平」となった。
宇宙人と交渉するときの地球人代表にふさわしい有名人では、1位「ドナルド・トランプ」、2位「イーロン・マスク」、3位「大谷翔平」「明石家さんま」となった。
月面着陸機の機長が似合う有名人では、1位「トム・クルーズ」、2位「大谷翔平」、3位「阿部寛」となった。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)