2022年4月25日
23年卒 内々定率35%、10%が就活終了 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=
文化放送キャリアパートナーズは21日、2023年卒業予定の学生を対象とした「2023年卒ブンナビ学生調査(2022年3月下旬実施)」の調査結果を発表した。調査は3月16~3月27日で、340件の回答を得た。
「これまでもらった内々定の数はいくつか」に対し、「1社以上」35.0%(前回比+8.1pt)となった。現在の就活状況について「就職活動終了した」は10.6%(前回比+5.6pt)となった。
「中堅・中小企業の採用情報を知りたいと思うか」に対し、「はい」72.1%(前回比+1.3pt)となった。一方「エントリー企業の中での、中小企業の割合」は、「~3割」42.0%(-0.9pt)にとどまっている。
また、「有名企業や人気企業以外の企業の率直なイメージ」について、「知名度は低いものの、優良企業がある」という意見の一方、「給与・福利厚生の悪さ」「将来性の不安」「旧態依然の企業風土」といった意見もあった。
「就活について、後悔・反省点はあるか」に対し「とてもある」「ややある」が77.9%となった。「後悔・反省点のある部分」については、「始める時期」が47.6%で最も多かった。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)