2022年12月14日
就活準備の不安、3割以上が「面接対策」と回答=文化放送キャリアパートナーズ調べ=
文化放送キャリアパートナーズは13日、2024年卒業予定の学生を対象とした「2024年卒ブンナビ学生調査(2022年11月実施)」の調査結果を公表した。
調査は11月1日~15日に行われ、318件の回答を得た。それによると、就活ですでに十分に準備・行動できたと思うことは「自己分析」が34.6%で最も多く、就活でまだ十分に準備・行動できていないと思うことは「筆記試験・SPI対策」が70.4%と最も多くなった。ただし、就活準備の中で一番不安に感じているものは「面接対策」が36.2%と最も多かった。
就活についての現在の気持ちや状況について訊ねたところ、「大手企業・ホワイト企業に入れるか不安」29.9%、「志望業界や志望企業(群)はある程度固まった」29.2%、「周りの就活生の動きが分からず不安」28.3%が上位を占めた。
志望企業・業界を決めていく中で、テレワークの実施状況も影響するかとの問いには、「はい」「どちらかといえばはい」を合わせて60.1%と6割を超えるものの昨年比で9.4ポイント減少した。一方で、新型コロナウイルスが終息したあともテレワークを「継続すべき」「可能な限り継続すべき」という回答が合わせて77.0%に上った。
このほか調査では、就活生が就職活動で不安に感じる点や疑問に思っていること、知りたいことを具体的に紹介している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)