- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワオフル、ハッシュタグキャンペーン「#不登校からパラレル登校へ」
2024年9月2日
ワオフル、ハッシュタグキャンペーン「#不登校からパラレル登校へ」
ワオフルは8月29日、学校に行けずに苦しむ子どもが毎年増える夏休み明けに「不登校」のイメージを変えるSNSハッシュタグキャンペーンを開始した。9月15日まで。
キャンペーン期間に「#不登校からパラレル登校へ」をつけたSNS投稿が増えることで、「不登校」のもつイメージを変えることを目的としている。
同社は2020年から、学校が合わない子どものためのオンライン教室「夢中教室」を展開。1対1でテストの勉強のためでない一人ひとりの興味関心に伴走することで自己肯定感を温める、幸せな自立に向けたアプローチを行っている。また、2024年よりメタバースを使用した少人数制オンラインフリースクール「夢中カレッジ」も開始。
大人がパラレルキャリア、副業、二拠点生活といった多様な生き方を選べるようになってきた現代。また、実態としてフリースクールやホームスクーリング、家庭学習と学校のハイブリットなど、子どもたちの学び方も多様になっている過渡期にある。
子どもも教育を選べる多様な時代へ向かっていいのではないかという想いをこめ、「#パラレル登校」という不登校に変わるワードを「夢中教室」では提案しているという。
キャンペーン概要
キャンペーン期間:8月29日(木)~9月15日(日)
対象SNS:X(旧Twitter)Facebook、Instagram
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)