2024年9月4日
東京・葛飾区立東金町小学校、「パナソニック教育財団指定校」として研究発表
東京・葛飾区立東金町小学校は、パナソニック教育財団特別研究指定校として、10月22日に研究発表を行う。
今回の研究主題は、「日本型教育実践とICTを利活用したSTEAM型教育をベストミックスした令和の学びのスタンダード化の実現」。約10年ぶりに東京都の公立小学校として特別研究指定校になった同校は、公立小学校としてICTの活用と探究をどこまでできるのか。当日はこれまでの成果のほか、苦悩とそれを乗り越えた工夫などの過程を発表する。
同校ではこれまで、「STEAM教育」や、児童が主体となって学習計画を立て学習に取り組んで振り返り修正していく「アジャイル教育」について研究しており、今年度はこれまでを統合して習得から探究へつなぐ「習得-活用-プロジェクト-探究」のカリキュラムの開発について研究を実施。
単なる「調べ学習」にとどまらない「探究」を従来の学校の学びとつなげ、学習として成立させることを目指しており、研究発表では、公立小学校が、主体的・対話的で深い学びを実現するために経てきた苦悩と、それを乗り越えようとしている過程を報告する。
また、今回の研究発表会とは別の日程で、学生向けの学校公開「オープンデイ」を、2025年2月26日に無料開催する。
研究発表会の概要
開催日時:10月22日(火) 13:00~16:50(公開授業13:30〜)
開催場所:葛飾区立東金町小学校「東京都葛飾区東金町1-33-1」
主な内容:
・東金町小学校の研究のあゆみ
・ジグソー法で協議会①(習得・活用・プロジェクト・探究)
・ジグソー法で協議会②(習得・活用・プロジェクト・探究)
・講演「東京学芸大学・北澤武教授」
参加人数:100人限定
参加費:無料
参加申込:9月9日(月)10:00〜10月11日(金)
参加申込 (9月9日10:00にオープン)
【学生向け学校公開オープンデイ】
申込期間:9月9日(月)10:00〜2025年2月14日(金)
開催日時:2025年2月26日(水) 10:00~16:30
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)