- トップ
- 企業・教材・サービス
- さいたまユースサポートネット、ひとり親家庭を「ペアチル」アプリでサポート
2024年9月6日
さいたまユースサポートネット、ひとり親家庭を「ペアチル」アプリでサポート
さいたまユースサポートネットは4日、シングルマザーやシングルファザー向けのアプリ「ペアチル」を開発・運営するペアチルと連携して、ひとり親家庭を「ペアチル」アプリでもサポートする活動を開始すると発表した。
さいたまユースサポートネットは、2011年からさいたま市を中心に“地域”に根ざした活動を続けている。生活困窮世帯の子どもを対象とした居場所づくり・学習支援活動から、若者たちの就労支援まで、地域の住民が主体となって支える仕組み=ローカル・コモンズづくりに取り組んでいる。
今回、ペアチルと連携し、ペアチルアプリのオンラインプラットフォームを活用して活動の情報発信を行うことで、ひとり親家庭の子どもたちに対する包括的なサポートをより広範囲に提供することを目指す。
ひとり親限定トークアプリ「ペアチル」は、数十名のひとり親の声を反映させた「似た境遇のひとり親同士が繋がれ相談し合えるトークアプリ。「同じひとり親でも境遇が異なると、困りごとや不安なことも異なるため、相談・共感がしづらく関係性構築が難しい」との声が多く上がったことから、「ペアチル」では基本的なプロフィールに加えて、ひとり親になった経緯や子どもの年齢・人数、養育費の有無などの細かいプロフィールを設定でき、検索機能で簡単に自分と似た境遇のひとり親を絞り込むことができる。
。
2023年6月にApple Store・GooglePlayストアにてリリースし、現在、47都道府県全てのひとり親の方に利用されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)