- トップ
- STEM・プログラミング
- イードア、「新潟県 小中生向けプログラミング教室」の生徒交流会を実施
2024年9月10日
イードア、「新潟県 小中生向けプログラミング教室」の生徒交流会を実施
イードア(新潟支社)は、この夏15 日間に渡り開催した「小中学生向けプログラミング教室」(主催:新潟県教育委員会)の集大成として、同県内全土から小中学生が集まる交流会を、9月16日に、イノベーション施設「NINNO」(ニーノ)で実施する。
同教室は、同県全土の小中学生を対象にした「実学型オンラインプログラミング教室」で、同県内13市町村と連携して開催。計106人の生徒が参加し、3セットに分けて開催して、セットごとにオンライン配信で各地域を結んだ。16日の交流会は、そうした同教室の最終回として実施する。
当日は、①「勇者を倒す理想の敵を作ろう!」(OGIX)、②「XRで自分を飾ろう!Unity&Styly体験」(ドコドア)、③「マップを動かしてみよう!」(フラー)、④「メタバース空間を体験してみよう!」(BSNアイネット)、⑤「最新AIと遊ぼう!クリエイター未来塾」(EIGHTS)―の5つの講座から1つを受講し、成果の発表を行う。
また、「キャリアデザイン講演」では、NINNO内の企業が中学生の際に「どんなキャリアを描いていたのか」をテーマに講演する。
NINNOは、スタートアップ・ベンチャー企業、地域企業行政、 教育機関・研究機関が集まりイノベーションを共創する場で、テクノロジー・ビジネス・地域など、それぞれのプロフェッショナルが集い、ヒト・モノ・カネの循環で、イノベーションの経済圏を創出。同県にイノベーションのエコシステムを創出していくための、プラットフォームである。
【交流会の概要】
実施日時:9月16日(祝・月)13:00~16:45
実施会場:NINNO[新潟市中央区笹口1丁目2−1]
主な内容:
・キャリアデザイン講座・地域DX講座
・選択式講座
・生徒による成果発表
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)