- トップ
- 企業・教材・サービス
- ミラボ、「タイピングスキル検定・情報活用能力検定mini」の参加小中校募集
2024年9月13日
ミラボ、「タイピングスキル検定・情報活用能力検定mini」の参加小中校募集
ミラボは12日、教育ネットと共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用した「2024度 第2回タイピングスキル検定・情報活用能力検定mini」(実施期間:9月9日~12月27日)の参加自治体・小中学校の募集を開始した。
「タイピングスキル検定」は、受検者の1分間あたりの正しい入力文字数などを知ることができ、同検定で個人ごとの結果のほか、クラス別、学年別、学校別、さらに自治体全体の結果を把握することができる。2023年までに、日本全国で延べ4万4687人の児童・生徒が参加。
一方、「情報活用能力検定mini」は、「情報モラル・セキュリティ」、「課題の設定」、「情報の収集」、「整理・分析」、「まとめ・表現」、「ふりかえり・改善」といったスキルがクイズ形式で出題され、それぞれ習熟度を計ることができる。児童・生徒の指導の1つの目安として活用できる。
受検後は、「らっこたん」システム内で、グラフ化されたデータなどをすぐに確認することができ、視覚的に学習の成果を把握できる。
「らっこたん」は、情報活用能力を身に付けることができるクラウド型デジタル教材で、AIを活用して、タイピングや情報活用に伴う基本的な知識を効率的に習得することができる。特にタイピングでは、9年間の学習状況を教員がリアルタイムで確認でき、効率的な指導ができるようになる。
検定実施概要
実施期間:9月9日(月)~12月27日(金)まで
調査対象者:小中学生
参加費:無料(機材・ネットワーク環境は各校で用意)
実施の流れ:
・申込
・検定実施日決定
・自治体内の全小中学校で実施
・結果のフィードバック
(システム内で個人成績、学年別、学校別、全体比、前回との比較などが確認できる)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)