- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学書、小学英語向けアプリ教材と連動したテキスト「Student Book」を発売
2024年9月24日
学書、小学英語向けアプリ教材と連動したテキスト「Student Book」を発売
学書は、同社の小学英語向けスピーキングアプリ「Hodoo English」(フードゥーイングリッシュ)と連動したテキスト教材(補助教材)「Student Book」(スチューデントブック)の販売を開始した。
同アプリは、主に学習塾・学童・英会話教室・私立学校向けで、子どもたちがメタバース空間の中で冒険をしながら、スピーキングを中心とした英語学習が行うことができる。
今回新たに発売した、書き込み式のテキスト教材「Student Book」は、音声QRに対応し、同アプリで学習するキーとなる会話表現や単語を繰り返し聴くことができる。また、書き込み練習ができるスペースも設けられており、同アプリでの学習を深めることができる。
同アプリでは、登場キャラクター全員が英語で会話する。英語が日常的に使用されている世界で会話をしながら冒険を進めることで、「英語が母国語でない人が、英語圏で第2言語として英語を学ぶ」ESL(English as a Second Language)環境を再現。英語に触れる量や、アウトプットの量が増え、日本にいながら海外にいるような環境で英語が学べる。
一方で、キャラクターとの会話の内容を深く理解して、英語を使いこなしていくには、単語学習や会話表現の練習も必要で、このような学習をサポートするのが、今回新たに発刊した「Student Book」。
同アプリで行われる会話ベースでの学習で、大まかに理解した内容を「Student Book」で再確認することで、会話の内容理解を深めることができる。また、キーとなる表現や単語の音声を繰り返し聴いたり、英文を書いたりすることで、学習内容も定着していく。
学習内容は同アプリと連動しており、予習や復習に「Student Book」を利用して、教室では同アプリでの学習を行うなど、学習のサイクルを作ることもできる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)