2024年9月24日
SUN、米国学生×日本IT企業 産学共同プログラムを実施
SUNは19日、アメリカ・テキサス大学ダラス校にあるナヴィーンジンダル経営大学院と産学共同の実践型プログラムを実施したことを発表した。
同社が開発・販売する日本語学習アプリ「くらしスタディ」のアメリカ市場参入へ向けたサポートを、グローバル開発イニシアチブ プログラムから受けた。
グローバル開発イニシアチブ プログラム(The Global Development Initiative program, GDI)は、テキサス大学ダラス校(University of Texas at Dallas, UTD)にあるナヴィーンジンダル経営大学院(Naveen Jindal School of Management)の実習プログラム。米国市場への参入を目標とする米国外に拠点を置く企業向けに、学生が市場調査や市場参入戦略を策定する。
SUNは1月から4月までGDIに参加し、5月2日(木)にプロジェクトメンバーによる市場調査の最終報告/プレゼンテーションを受けた。最終プレゼンテーションでは、企業分析、市場分析(産業統計、市場セグメンテーション、競合)、SWOT分析、地理的魅力などを報告。アメリカ市場参入のための市場規模の把握や市場ニーズの分析、ターゲット市場の提案などのコンサルレポートが発表された。
学生たちはテキサス大学のネットワークを活用した業界人のインタビューも実施。日本語教育に携わる助教授や日系大手の人事からSUNのサービスに対するフィードバックを受け、アメリカ参入に向けたサービスのローカライゼーションに向けた具体的な提案がなされたという。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)