2024年10月4日
東洋英和女学院大学、データリテラシープログラムが文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」に認定
東洋英和女学院大学は1日、2023年度より実施している教育プログラム「リベラルアーツのためのデータリテラシーDALLIA」が、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されたことを発表した。有効期限は2029年3月31日。
学生がそれぞれの専門性に沿って、より自由に、確かに、自分の世界を広げてゆけるためのリテラシーを身につけることを目指しているという。
「リベラルアーツのためのデータリテラシーDALLIA」概要
【科目例】
■基礎情報科学Ⅰ
デジタル社会の基礎となる情報リテラシー、情報倫理などについて学ぶ。ITスキルやAIの仕組みと理解、デジタル社会の倫理を身に付ける
■データで読む社会
社会のさまざまな実データを使用しつつ、その読み取りや加工、統計学を用いた解釈を学ぶ。公的統計のデータを自分でグラフ化、初歩の統計分析にもチャレンジ
■情報経済論
デジタル社会の中で、データやデジタルの仕組みがどのように活用されているか、マーケティングやプラットフォームビジネスなどを学ぶ。SNSから得られるデータやビジネスデータを使ったマーケティング入門
■メディア演習B
音楽・動画の作成の原理を理解したうえで、デジタルカメラでも可能な動画小作品づくりについて、AIも利用しながら学ぶ
【プログラムの学修成果】
(1)デジタル社会において、数理・データサイエンス・AIを日常の生活、仕事等の場で使いこなすことができる基礎的素養を主体的に身に付ける
(2)学修した数理・データサイエンス・AIに関する知識・技能をもとに、これらを扱う際には、現実社会を見据えた適切な判断ができるようになる
(3)データ・AIを活用するうえで求められる倫理について理解し、不安なく自らの意志でAI等の恩恵を享受し、各自の専門性に沿って活用できるようになる
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)